新規就農準備、そして農作業開始(年明け後)


年が明け、いよいよ僕の農業人生がスタートしたわけです。


お借りした土地は、主な出荷先になる地元市貝町の道の駅の真向かいにあり、なんと50mのハウスも

使わせて頂けるというとても素晴らしい条件。

まだとても寒い時期ですのでまずは、ハウス内で作物の植付ができるように環境を整えるところからスタートしました。


とりあえず、酸度調整の為に有機石灰(卵殻)を撒き、お借りした管理機で耕耘。


数日間後、春菊、レタス、水菜の苗を頂けることになったので、マルチを張って定植しました。

その後、空いているスペースに山東菜、ほうれん草、小松菜、二十日大根、かぶ等を播種。


右が、春菊、レタス、水菜、その奥に山東菜。

真ん中にほうれん草、小松菜、かぶ。

左に、二十日大根、赤大根。


ハウスの中といえども夜中には氷点下まで下がる我が故郷。

育苗するために、踏み込み温床という苗床を作ろうと思っていましたが、

大量の水が必要で、ここにその水はなくあえなく断念。

なんとか温度を確保するために、ミニ温室を作って育苗してみることに。

金属加工業をしている父の会社の廃材を使って枠を作り、ビニールで囲って作りました。

早速、2月に入ってから春菊、白菜、キャベツ、レタスを播種してみました。

わかりづらいですがうまく発芽してくれたので結果は上々でしょうか。

写真は播種後4日後の60日白菜。4月の上旬には販売できるかな。


ハウス作業以外は、圃場のトラクターかけとジャガイモ栽培予定場所に肥料撒きを実施。

初めてのトラクター作業で必死でしたがなんとかできました。

これからどんどん種をまいては定植する日々がやってきそうです。

早く暖かくなるといいですね。コロナに負けない。


S2自然農園

2021年1月、栃木県市貝町で新規就農をしたS2自然農園のHPです。完全無化学肥料、無農薬の安心安全な野菜をお客様にお届けできるように取り組んでいきます。

0コメント

  • 1000 / 1000